バレンタイン2023年手作りで簡単大量、おしゃれなチョコレートレシピ5選!

簡単大量おしゃれなチョコレートケーキ イベント

毎年やって来るバレンタイン、大好きな彼にチョコレートを渡す人もいますが、なかには学校の友達や会社の同僚に大量に渡す人もいるでしょう。

そこで、バレンタインに学校の友達や職場の人に友チョコや義理チョコを手作りで、簡単大量でなおかつ、おしゃれなチョコレートをあげたいけど、何を作ろうかと考えている人もいるのではないでしょうか?

今回は、バレンタインデーに手作りで簡単大量に作れる、おしゃれなチョコレートレシピをご紹介します。ぜひ友チョコや義理チョコ作りの参考にしてみて下さい。

紹介しているチョコレート菓子のレシピの予算と数量の一覧表

まず、今回紹介しているチョコレート菓子のレシピで作った時の予算と、このレシピで出来る大体の数量を一覧表にまとめてみました。

あなたが贈りたい人数によってレシピの量を半分にしたり、倍にしたりして調整することで大量に作る事も出来ます。どのレシピにするか検討する際の参考にして下さいね。

レシピ名 総予算 作れる数
シリアルチョコバー 約800円 20本分
ディアマンクッキー 約600円 30枚(目安)
チョコパイ 約600円 20個分
クルミ入りブラウニー 約1,000円 20個分
ベイクドチョコレートチーズケーキ 約900円 20個分

バレンタインに手作りで簡単大量に作れるおしゃれな【シリアルチョコバー】

シリアルチョコバー

安くて簡単大量に手作り出来るシリアルチョコバーのレシピをご紹介します。

おしゃれなシリアルチョコバーの材料

チョコレート  400g
コーンフレーク 100g
ライスパフ   50g
チョコペン(ホワイトチョコ)1〜2本

牛乳の空パック 1パック
(牛乳の空パックを綺麗に洗って半分に切って、型を2つ作っておきます。)

おしゃれなシリアルチョコバーの作り方

1、コーンフレークはビニール袋の中に入れて細かく砕いておきます。

2、チョコレートを細かく刻んでおきます。

3、ボウルにチョコレートを入れ、約50℃の湯煎で混ぜながら溶かします。

4、チョコレートが溶けたら、砕いたシリアルとライスパフを投入します。

5、チョコレートが全体に絡まるように混ぜます。

6、カットした牛乳パックの型に流し込んで冷蔵庫で冷やします。

7、チョコレートが固まったらパックから外して、温めたホワイトチョコペンで、斜めにシャシャシャッと模様をつける。少し置いて冷まし固めます。

8、固まったら、適当な大きさに切ります(1パック10等分くらい)

・100均などで、おしゃれなクッキングペーパーを適当な大きさに切り、キャンディーの様に包みラッピングしたらオシャレに仕上がります。

・切るときに、割れやすいので注意が必要です!(私はいくつか割れてしまいました。(;^_^A )もし切るのが大変だと思ったら、牛乳パックではなく、アルミカップに直接スプーンで入れて固めるか、クッキングシートに直接一口大ずつ置いて固めても良いかもしれません。数も沢山できそうですね。

バレンタインは手作りでおしゃれに!簡単大量に出来るキラキラの【ディアマンクッキー】

ディアマンクッキーとは、クッキーのまわりに砂糖をつけて焼き上げるクッキーで、クッキーがキラキラ輝いて、ダイヤモンドのようだという事でフランス語のディアマン(ダイヤモンドという意味)が名付けられたようです。

このクッキーは型で抜く必要がなく、おしゃれで簡単で大量に作れるのでおすすめです。

おしゃれに簡単大量に出来るディアマンクッキーの材料

バター     100g
砂糖      1/2カップ強
卵黄      1個分
小麦粉     2カップ弱
チョコチップ  15g
ココアパウダー 小さじ1
アーモンドスライス 5g(入れなくてもOKです。)
グラニュー糖  適量 (コーヒー用のスティックシュガーがあればそれを使用してもOK)

おしゃれに簡単大量に出来るディアマンクッキーの作り方

1、バターは室温に戻しておき、ボウルにバターを入れ木しゃもじかゴムベラで柔らかくなるように練ります。

2、砂糖を入れよく混ぜます。

3、卵黄を加えて、良く混ぜ合わせます。

4、小麦粉を振るいながら加え、切るようにさっくり混ぜ合わせます。
練らない様に軽く、しかし全体がなじむように混ぜもみ込みます。

5、生地を丸くまとめて、均等に3等分にします。

6、1つ目はプレーンで、棒状に丸め、ラップで包んでおきます。

7、2つ目の生地はチョコチップを加え混ぜて、棒状に転がしながら丸め、ラップで包んでおきます。

8、3つ目は、ココアパウダーを生地の上に乗せ、つまむように練りこみます。全体に混ざったら、アーモンドスライスを加え生地を折りたたむように混ぜ合わせ、棒状に丸めてラップに包んでおきます。

9、3つの生地を冷蔵庫で3時間以上冷やします。

10、170℃にオーブンを予熱しておきます。バットにグラニュー等を適当に敷きます。

11、生地を取り出しラップを取り、生地を湿らせたキッチンペーパーで全体をふき、グラニュー糖のバットの上に乗せ、コロコロ転がしグラニュー糖を全体にまぶします。

12、生地を1cmくらいの幅にカットして、クッキングシートを敷いた天板に均等に並べていきます。

13、170℃のオーブンで約15分焼いていきます。

14、焼きあがったら、クッキーを網の上に乗せ、冷まします。

15、残りも、同じように焼いていき、冷ましたら完成です。

抹茶味が好きな人は、お好みで生地を4等分にし一つの生地に抹茶パウダー小さじ1/2位を混ぜて同じ要領で作り焼いても良いですね。

バレンタインに手作りの友チョコ!簡単大量でおしゃれなサクサクの【チョコパイ】

パイシートとチョコで簡単に大量に出来ます。

サクサクおしゃれなチョコパイの材料

パイシート   1袋(4枚入り)
板チョコ    1~2枚
A.卵黄     適量
A.水      少々

ハート型のクッキー型(縦6㎝X横5.5㎝)型の大きさはある物でOK、ハケ

サクサクおしゃれチョコパイの作り方

1、パイシートを常温に戻しておきます。

2、オーブンを200℃に予熱します。A.の卵黄に水を少し混ぜ、卵黄水を作っておきます。

3、大きめの台の上にクッキングシートを敷き、小麦粉を振り(打ち粉)、パイシートを広げめん棒で縦15㎝X横18㎝位にのばします。

4、ハートのクッキー型でパイシートを抜いていきます。余ったシートも合わせて伸ばし型を抜き、1枚のシートで10枚の型を抜きます。

5、全部型が抜けたら、クッキングシートを敷いた天板に4で型抜きしたパイ生地を並べ、フォーク空気穴を均一に開けます。残りの生地にも同様に穴を開けておきます。

6、底のシートの上の回りに卵黄水を塗り(余った卵白でもOK)、パイシートの真ん中に小さく割ったチョコレートをのせます。

7、その上にもう1枚のパイ生地をのせます。

8、上下のパイ生地がしっかりと付くように、フォークの先の背の方を使いハートの回りを押して線を付けていきます。

6、パイの上に卵黄水をハケで塗ります。

7、200℃に予熱しておいたオーブンで約10~15分焼きます。(焼き時間は、自宅のオーブンに合わせ良い焼き色がついたら取り出します。)

バレンタインに手作り簡単大量おしゃれな【クルミ入りブラウニー】

おしゃれで簡単大量に手作り出来るクルミ入りブラウニーのレシピをご紹介します。

クルミ入りブラウニーの材料

道具 20×20cm角型1個分

ミルクチョコレート 4枚(200g)
バター       100g
卵         2個分
砂糖        50g
薄力粉       60g
ベーキングパウダー 小さじ1
クルミ       50~80g(お好みの量でOK)
(クルミは少し飾り用に取り分けておく)

※バターは、ケーキ用マーガリンでも代用できます。

クルミ入りブラウニーの作り方

下準備
型にクッキングシートを敷いておきます。
オーブンを180℃に予熱しておきます。
チョコレートとクルミは、別々に刻んでおきます。
小麦粉とベーキングパウダーは一緒に振るいにかけておきます。

1、ボウルにチョコレートとバターを入れて、約50℃の湯煎にかけて溶かします。

2、1に溶いた卵を入れて、よく混ぜ合わせます。

3、2に砂糖を入れてよくまぜあわせます。

4、3に振るった粉類を入れ、ゴムベラでサックリ混ぜ合わせます。

5、4に刻んだクルミを加えて、軽く全体に混ぜ合わせて、型に生地を流します。

6、取り分けたクルミを荒く刻み生地の上に散らします。

7、予熱した、オーブンで約30分くらい焼きます。(焼き時間はご家庭のオーブンに合わせて調整して下さい。)竹串を刺して、何も付いて来なければOKです。

8、冷めたら方から外し、好きな大きさに切り分けます。

バレンタイン手作り簡単大量おしゃれ【ベイクドチョコレートチーズケーキ】

市販のビスケットやクッキーを使って簡単にバレンタインの手作りでおしゃれなベイクドチョコレートチーズケーキのレシピを紹介します。

ベイクドチョコレートチーズケーキの材料

道具
20×20cmの角型1台分

市販のクッキーやビスケット 100〜130g
バター           50g
(バターはケーキマーガリンでも代用できます)
卵             2個
生クリーム         100cc
板チョコ(ブラック)     2枚(100g)
クリームチーズ       200g
砂糖            60g
コンスターチ        大さじ1

下準備
・チョコレートは細かく刻んでおきます。
・クリームチーズは、レンジで600wで20〜30秒かけて柔らかくしておきます。
・型にはオーブンシートを敷いておきます。
・オーブンは160℃に予熱しておきます。

ベイクドチョコレートチーズケーキの作り方

1、バターは湯せんにかけ溶かします。

2、厚手のビニール袋に市販のビスケットやクッキーを入れて、麺棒で粉状になるくらい砕きます。

3、2に1を加えて、袋の中でよく揉み込みます。

4、オーブンシートを敷いてある型の底に3を入れ、底全体にスプーンなどを使い押すように敷き詰めます。(土台完成)

5、ボウルに柔らかくしたクリームチーズと砂糖を入れ、木しゃもじでクリーム状になるように混ぜ合わせます。

6、5に生クリームも少しずつ加え混ぜ合わせます。

7、溶いた卵を少しずつ加え混ぜ合わせます。生地が柔らかくなったら泡立て器で混ぜます。

7、別のボウルにチョコレートを入れ、約50℃のお湯で湯せんにかけて溶かしてます。

8、7のチョコレートのボウルに、5の生地を少しを加え、泡立て器で手早く混ぜ合わせます。

9、5の残りのボウルに8のチョコレートを戻し、よく混ぜ合わせます。

10、コーンスターチを加えてよく混ぜ合わせます。

11、生地を型に入れて160℃のオーブンで約60分焼きます。

12、焼き上がったらオーブンから取り出してあら熱をとり、冷蔵庫に入れ一晩冷やします。

13、オーブンシートをはがし、好みの大きさにカットします。

参考:焼きあがったケーキを半分にカットし、その半分を細長いスティック状にカットして、可愛いオーブンシートを使ってキャンディ包みでラッピングしたり四角くカットして子袋に入れたりしても良いですね。

予算の材料費について

表示している金額は、大まかな金額で表しています。購入するものを質のいいものにすれば、金額は高くなりますし、金額を抑えたければ、スーパーの特売品を買ったり、100均で購入したり、家にある物を使用すれば、お安く作ることが出来ます。

各自の予算の状況で、手作りチョコを楽しんでみてください。

注)100均で材料を購入する場合は、無くなる材料もあるかもしれないので、早めに購入しておいたほうが良いかもしれませんね。

まとめ

2023年のバレンタインの簡単大量、おしゃれな手作りチョコレートのレシピ5選についてご紹介しました。

材料は家にある物を使用したり、代用したりしても出来ますので、作りやすい様に手作りしてみて下さいね。

今年のバレンタインは、手作りで簡単大量に作れるおしゃれなチョコレートレシピを参考に、友チョコや義理チョコを、作ってみて下さい。

 

タイトルとURLをコピーしました